[五反田微学校]奈良巧「奥が深い人になるための講座(8回目)」テーマ「オトコの自炊」

2015 10 24 17 42 29

 

奈良さんの微学校は5、6、7回目は欠席でしたが、8回目の今回は参加してきました。

場所はいつもの五反田コワーキングスペース「Pao」です。

 

奈良巧さんの五反田微学校「奥が深い人になるための講座」8回目のテーマは「オトコの自炊」です。

「だし」についてやると聞いたので、これは行かなくちゃと思って参加しました。

 

オトコは「オフクロの味からヨメの味」という流れもあるかもしれないが、

もしかしたら、そのあとヒトリになることもあるので、自炊ができるようになっておいたほうがいい。

今回はそんな感じで始まりました。

 

   「外食」 vs 「家メシ」

 

今日のテーマ「オトコの自炊」を考えるには、まずはこの違いを考えておこうということに。

いくつか違いはあるが、大きな違いは目的の違い。「外食」は食べた人にまた来てもらう(リピート)がだいじ。

 

「家メシ」にも「家族メシ」と「ひとりメシ」があるが、今回のメインは「ひとりメシ」について。

「ひとりメシ」は「シンプル・ストイック」まずくても失敗しても自分だけなので問題なし。

 

 

そこで、今日は「だし」について知っておこうという本題に入りました。

この「だし」のうまみを知っていくと、だんだん「味覚が研ぎ澄まされてくる」とのこと。

 

2015 10 24 18 32 24

 

今日でてきた「だし」の「うまみ」(Umami)の種類と素材はこちら。

 グルタミン酸・・・昆布

 イノシン酸 ・・・かつおぶし、にぼし

 グアニル酸 ・・・しいたけ 

 

2015 10 24 18 36 04

 

「だし」の「うまみ」を味わう前に、「玉露」を水出ししたものを飲んでみることに。

さすが玉露をたくさん使っただけあって、濃い玉露の「うまみ」が出ていてすごくうまい。

ほんの少し飲んだだけなのに、よだれがしばらく出るくらいのアミノ酸のうまみ。

 

次に昆布を一晩水に漬けたものを飲んでみました。

これも普通の10倍以上の昆布を贅沢に使用していたので、昆布のうまみがものすごい。

 

そのあと、味の素(グルタミン酸)の2倍の値段だという、

ハイミー(グルタミン酸+イノシン酸+グアニル酸)を水にといたものを飲んでみました。

パンチのあるしっかりとした「うまみ」がすぐ来た。これはこれでうまい。

 

2015 10 24 19 35 27

 

スーパーのだしコーナーに並んでいる商品は大きく分けて3種類。

 1.天然だし   ・・・煮干し、昆布、かつおぶし

 2.だし商品   ・・・白だし、だし入り味噌、だし醤油

 3.うまみ調味料 ・・・味の素

 

「1」をよく知っておくと、「2」と「3」についてもわかるが、

「2」と「3」しか知らないと、「1」のことはわからない。

ということで、「1」を知っておこうということでした。

 

奈良さんが持参したIHヒーターと鍋を利用して合わせ出汁を作りました。

先ほどの昆布だしに、煮干しを水に浸しただし、干し椎茸を水に浸しただしを合わせ、

お酒とみりんを加え醤油で味付けしたものを飲みました。

 

ほうれん草のおひたしを作りたい味だなぁという感じの味になっていました。

これに山椒を入れたものや、白味噌を加えたのもおいしかったです。

つまり、ベースの出汁さえちゃんと出来ればいろんな料理に使えるということなのです。

 

ポイントなのは、

  日本のだしは「素材を水に入れて放置プレイ」で楽チンだということ。

無印良品の密閉容器などに入れて冷蔵庫に入れておけば、翌日にはだしが取れているのです。

 

※「ダシの放置プレイ」は築地蕎麦アカデミーの井上氏が最初におっしゃった言葉とのこと。

 

今日はなんと、奈良さんが使用した煮干しのメーカー(かね七株式会社)の人も参加していて、

最後の写真は奈良さん持参のもの以外に、その方が提供してくれた商品もたくさん入っています。

帰りにみんなで分けておみやげにいただきました。ありがとうございます。

 

今日はだしを中心とした料理の話だったのでかなりよかったしためになった。だしのプロがいたのもよかった。

ただ話を聞いているだけではなく、みんなが参加するタイプの講座なので今回も楽しかったです。

 

2015 10 24 23 02 04

 

うちにある成城石井で買った「だしパック」と同じようなものがあるなぁと思っていました。

自宅に帰ってみてみたら、やっぱり同じメーカーの「だしパック」のお世話になっていました。

 

2015 10 24 23 06 48

 

醤油で味付けしただしをペットボトルに入れてもらったので、明日の朝は何かに使わないと。

おみやげにだし商品をいくつか頂いたので、これを使うのも楽しみです。

一番気になっているのは、富山のこのメーカーしか作っていないという「白えびだし」のスティックです。

 

かね七株式会社|「味つくり100年」伝統の味を今に伝え続けています。

http://www.kane7.co.jp/

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

[五反田微学校]奈良巧「奥が深い人になるための講座(4回目)」

https://blog.bunchan.net/go_out/event/20150627_naratakumi_okugafukai4/index.html

  

[五反田微学校]奈良巧「奥が深い人になるための講座(3回目)」 – ぶんちゃんネットのブログ
3回目の記事

 

[五反田微学校]奈良巧「奥が深い人になるための講座(2回目)」 – ぶんちゃんネットのブログ
2回目の記事

 

[五反田微学校]奈良巧「奥が深い人になるための講座」 – ぶんちゃんネットのブログ
1回目の記事

 

五反田コワーキングスペース Pao | 五反田駅3分のコワーキングスペース。レンタルスペース・登記場所・交流会、また運営に関わってみたい方はぜひお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。