ホームページにファビコンを設定しました
ホームページを作ってしばらくたちましたが、ファビコンの設定がまだでした。
ファビコンというのは、お気に入り(=ブックマーク)にしたときなどに、
ホームページのアイコンとして表示されるものです。
Web上のサービスで作ってみたら、画質が悪かったので、
Photoshop Elementsを使って作れるこちらのページを参考に作成しました。
Photoshop で背景透過の美しい favicon (ファビコン) を作成する
まず、Photoshopではファビコンの形式のWindowsアイコン形式が扱えないので、
こちらで紹介されているプラグインを入れました。
紹介ページでは、Windows上のPhotoshop CSで、
私はMac上のPhotoshop Elementsだからなのか、
フォルダ名が違うようですが、上の画像のところに入れたらOKでした。
やまもとさをんさんに作って頂いたアイコン画像を紹介ページの通りに
32×32のサイズにリサイズして、別名で保存しました。
フォーマットには、プラグインを入れたことで選べるアイコン形式を選択します。
ファビコンに使用するので、ファイル名は「favicon.ico」固定です。
ホームページのサーバのルートディレクトリに配置したらバッチリでした。
上の画像ではタブのところにアイコンが表示されています。
ブログはサブドメインが違うので、そのままでは表示されなかったため、
ブログ側のルートディレクトリにも同じものを配置しました。
これでタブブラウザでホームページを見たり、
ブックマークやお気に入りに追加すれば、ちゃんとアイコンが表示されます(^_^)