[本]新・片付け術 断捨離 / やましたひでこ

昔から「そのうち使うかもしれないからとっておこう」と思うタイプでした。

そうして実家にいた時期には部屋から机、押入れまでモノが増えていきました。

 

ひとり暮らしを始め、ある程度は片付けるようになっても、

極端にモノを減らすのはあまり得意ではありませんでした。

 

2012-11-10 23.10.36.jpg

 

それが、この「断捨離」(だんしゃり)という言葉に出会って変わりました。

(この時期は本のカバーを捨てていました。)

 


 断捨離とは?


 

「モノの片づけを通して自分を知り、心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術」

「家のガラクタを片づけることで、心のガラクタをも整理して、人生をご機嫌へと入れ替える方法」

 

本では、そう定義しています。

なんだかいい感じになれそうですね。

それでは、この「断捨離」の「断」「捨」「離」それぞれについて見ていきましょう。

 


 「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる


 

なぜ最初が「断」ではなく「捨」なんだろうと思った方もいると思います。

断捨離のはじめは、いらないモノを手放すことから始まるからです。

 

本当に「自分が使うモノ」だけを残して他を手放すことを行います。

手放し方は単純に捨てること以外に、他の人にゆずる、売るなどもあります。

この「自分が使うモノ」を常に見直すことで、自分らしい断捨離になります。

 

 「断」=入ってくる要らないモノを断つ


 

いろいろ手放したとしても、新しいモノが入ってきたらまた同じくり返しです。

「タダでもらえるから」とか「安いから」とかではなく「本当に必要か」を

考えてから手に入れるということが「断」になります。

 


 「離」=モノへの執着から離れ、ゆとりある”自在”の空間にいる私


 

「捨」と「断」を身につけて、モノへの執着から離れた状態が「離」となります。

 

私はこの本に出会って、なるべく「断」を考えながらモノを手に入れ、

ときどき「捨」を行なってモノを減らしているので、「離」に近づいていると思います。

 


 そして


 

今日も部屋を片付けて、手放すモノをいくつか決めました。

これからも、この「断捨離」を頭の中に入れておいて生活していきます。

 

すでに「断捨離」を実践されている方は、この機会に見直すのもいいでしょう。

まだの方はぜひこの機会に、Let’s 断捨離!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。